概要
このページでは、赤村の概要と組織についてご報告させて頂きます。
(1) 面積(県内41位)
総面積 (平成27.3.25) |
耕地 (平成22.7.15) |
宅地 (平成22.1.1) |
森林 (平成23.3.31) |
---|---|---|---|
31.98k㎡ | 4.04k㎡ | 0.81k㎡ | 22.51k㎡ |
(2) 人口・世帯数(国勢調査)
昭和35.10.1 | 平成17.10.1 | 平成22.10.1 | |
---|---|---|---|
人口 | 4,810 | 3,408 | 3,253 |
世帯数 | 937 | 1,188 | 1,157 |
平17年国調高齢化率 | 28.5% | 平成17国調人口密度 | 106/k㎡ |
(3) 人口・世帯数(住基)(平成25.12.31)
人口 | 世帯数 | 人口県内順位 |
---|---|---|
3,373 | 1,500 | 59 |
(4) 有権者数(平成25.12.1現在)
男 | 女 | 計 |
---|---|---|
1,317 | 1,517 | 2,834 |
(5) 沿革
明治22.4.1 | 村制施行 |
---|
組織
(1) 議会
議長 | 大場 謙一 |
---|---|
副議長 | 春本 敏典 |
議員定数 | 10人 |
任期 | 令和3年7月27日 |
党派別内訳 |
(2) 首長等 平成29.7.28現在
村長 | 道 廣幸 (みち ひろゆき) (平成29年7月28日 ~ 任期 令和3年7月27日) |
---|---|
副村長 |
(3) 職員数
区分 | 職員数 |
---|---|
普通会計 (うち施設関係者) 人口千人当たり 同類似団体 |
41 - 11.70 22.68 |
公営事業会計関係 | 2 |
計 | 43 |
左の職種別内訳 | 区分 | 職員数 |
---|---|---|
一般行政職 | 36 | |
技能労務職 | 1 | |
企業職 | 1 | |
消防職 | - | |
教育職 | - | |
その他(内税務職) | 5(4) |
くらしの情報かんたん検索